無料ホームページ作成サービス「Wix」よりスピンオフ・プロダクトで、 簡単な質問に答えるだけでロゴを自動生成してくれ、それを自分でカスタマイズしオリジナルのロゴを作成していくサービス「Wix Logo Maker」ができました。
現行では、ツールのインターフェースはまだ英語のみでの提供となっており、作成できるロゴで表示できる文字列もアルファベットのみとなっています。今後日本語にも対応されていくのでないでしょうか。楽しみです。
今回は「Wix Logo Maker」を使ってロゴを作っていくフローを紹介していきます。

Logo Maker | Make Your Own Free Logo | Wix.com
https://www.wix.com/logo/maker
目次
Step1.ロゴに入れたい要素を入れる

まずはどんな要素でロゴを作りたいか、ブランド名、企業名、サービス名などなどここで入力していきましょう。
タグラインがある場合はタグラインも入力しましょう。なくす場合もレイアウト調整ができるので大丈夫です。
Step2.どんなロゴが作りたいか

どんなビジネスで用いられるロゴか、どんな業界のビジネスかなど入力しましょう。おそらくここからの質問の返答でロゴのトーンやフォントなどがある程度取捨選択されるのではないかと思っております。
Step3.どんなスタイルが作りたいか

ブランドやサービスを表す一言を選んでみましょう。(複数選択可能)
Step4.どんなロゴが好きか

何枚か事例でロゴがでてきるので、好きか嫌いかを直感的に「いいね」or「嫌い」を押して選択していきます。
Step5.どんなところでロゴを使用するか

こちらはどんなシーンでロゴを使うかの質問です。こちらで質問は以上になります。
Step6.ざっくり完成!

今までの質問から、完成されたデザイン候補がいくつか選ぶことができます。自分のサービス、プロダクトのイメージに合うロゴを選択してみましょう。色やフォント、アイコンの種類などは後ほど調整することができます。

今回はこのようなロゴを選びました。デフォルトのままでも良い感じですがフォントやカラーなど調整を行い、自分が思っているイメージのロゴに近づけていきます。
編集の左メニューから「カラー」「名前」「タグライン」「アイコン」「シェイプ」から変更したい部分を選んでいきます。

今回はこのような形でロゴを作ってみました。ざっくり全体通して使ってみましたが、時間的には数分でロゴのイメージが出来上がった感覚です。もう少し細かい調整などすることでロゴのクオリティがグッと上がるかと思います。
全体を通してみて
wixさんのサービスを使ってみていくつ思うことは、UIがめちゃめちゃシンプル。
今回紹介したサービス「Logo Maker」も、数問の質問を答えるだけ(その質問もシンプル)というシンプルさがとても使いやすいUIになっているのでとても関心してしまいました。レイアウトや配色などデザインの素人からすると、一番難しいところになりそうですが、このようなシンプルなUIにすることによって、素人でも簡単にロゴを作成することができるようになるサービスでした。
日本語が今のとこと使えないということが惜しいポイントですが、おそらくこれから対応していくのではないでしょうか。
こんな人におすすめ
・ロゴがほしいけど、プロにお願いする人がいない
・できるだけコストを下げてロゴを作ってみたい
・ラフ案を何個かサクッと作って見たい
など考えてる方にはオススメしたいと思います。
料金プラン

料金プランはこのようになっています。
様々なメディアで展開する予定ならベクターファイルは必須ですね。