ポートフォリオを自分で作るのもいいけど、たまにはwebサービスを作ってみるのもいいかもしれませんね。
就職活動や作品を一旦まとめたいときなどにサクっと作れてクールなポートフォリオサイトを作れるwebサービスをご紹介いたします。
Carbonmade

現在(2013年1月)では、56万ものポートフォリオがこのサービスによって作られているそうです!サイト自体はイラスト自体が使われているとっても可愛いですよね。しかし作れるポートフォリオはとってもかっこ良くできちゃいます。
フリー版と有料版が、フリー版では35個まで画像を使うことでき、有料版では月12ドルで500個まで画像と10個までビデオを使き、独自ドメインを使うことができるそうです。
Striking.ly

スーパーカッコイイ…。バンクーバーなweb屋さんを見て知ったのですがすっごくカッコイイポートフォリオサイトを作ることができます。
そしてなんとレスポンシブにも対応することもできるそうですごいなー。
JAYPEG

こちらは日本のwebサービスで、自分のポートフォリオを作れて世界中のデザイナーさんに評価してもらったり、コミュニケーションがとれたりとできてしまうサービスです。面白い!
イラスト、グラフィックやwebデザインなど幅広く見ることができちゃいます!見ているだけで刺激を受けちゃうますね。わくわくが止まらない!定期的にコンテストを開いている模様です。
hat.io

エンジニア向けのポートフォリオをサクっと作ることができるwebサービスです。Github上のレポジトリなどもまとめることができます。
デザインは背景色(背景画像)やリンク色などしか変更できませんが、元がシンプルで見やすいデザインなのでデベロッパーっぽくてカッコイイと思います
まとめ
色々ありますが自分に合った(イラストやCG、写真、Webデザイン、コード)サービスを選びたいですね。
webサービスもいいですが、時間があるときに自分でイチから作るのも挑戦したいですね!