僕自身は男なので、今まで「ガーリーな可愛いデザイン」とは少し無縁だったのですが、いざデザインをするとなるとどうすれば可愛いデザインができるのかいいのか少し戸惑ってしまったので今回は「ガーリーなデザイン」する際のポイントをまとめてみました。
女性向けのデザインと一概にいっても年代や性別によって様々ですが、「ガーリーデザイン」とは女性らしい可愛らしさデザインかなと思っおります。
今回は10代〜20代の女性に好まれているWebサイトや、その層をターゲットにしている女性ファッション誌から様々なデザインのポイントやテクニックをまとめてみました。
配色
配色例
まさに女の子っていう感じがするのですが、基本的にはパステル系統の色が多いかなー!と思います。
そのデザインする際のモノのイメージなどによって変わってくるとは思いますが、「全体的に薄くやわらかいパステル系の色」や「蛍光色が強いカラー」なども多いですよね。

とりあえずピンク使っとけば女の子っぽくなるでしょー!っと思っていましたが他の色でも試してみてもいいかもしれませんね
文字
フォントの種類とはではく、文字を少し装飾してみたり、少し遊んでみると可愛いらしさがアップ!するかなと思います!
今回はいくつかこんなのがあるよーっというものをご紹介したいと思います。

少し立体的に見せると少し動きがでて可愛いかなーと思っています。よく女性向けサイトでも明朝体のフォントが使われていることが多いですが、ゴシック系のフォントを使うことで若くて元気!なイメージがだせるなーと思います。アクセントとして、手書き風のフォントを入れてみると可愛いかもしれませんね。

文字の境界線部分を少しにじませたりすることで、手描き感な雰囲気をだすことができます。少しものたりないなーと思ったら試してみるといいかもしれませんね!ただし細めのフォントでも逆に見づらくなってしまうので注意です。 (ちなみに上記のやり方はphotoshopにて【フィルター】→【ピクセレート】→【水晶】の値を3にしてマスクをしています。3ステップ!)

ベタ塗りから少し変化を付けたいなーというときに、少しだけノイズを入れるだけで変わります。もっとやるとスタンプ風のデザインにもできたりします。
過去記事:photoshopでできる手書き風のデザインする色々な方法
ドットやストライプなどのパターンを背景に使う
背景一つでいっきに雰囲気がガラリと変わりますよね、ガーリーなデザインする際によく使われているのが、ドットやストライプ、縦縞などのパターンが使われるのをよく見かけます。
線の太さ、丸の大きさによってデザインが変わってくるが面白いですね。
ボーター

縦縞の柄はよく見かけますね、とっても使いやすいですし、ガーリーな女性向けデザインにはぴったりです。

幅別ですが、結構幅によって印象が変わってきますよね、1pxだとちょっと違うかなっていう感じもしますが、使い所によってはマッチするかもしれませんね。

横縞もよく見ますよね。ガーリーデザインは必ず合うと思います。「困ったときはコレじゃ!」みたいな感じに使っています。
ドット

ドットと一概に言っても本当にたくさんの種類があります。
ガーリーなwebデザインでは、あまりギュウギュウなどドットパターンより、少し幅をとっているドットの方が使われている気がします。

ドット背景を使う箇所に寄って使い分けれればいいかかもしません。個人的にドット柄はとっても好きです。

ポイントとしては、きっくりとした塗り方ではなく、少し透明度などをさげて”さりげなく”の方が背景としていいです。
マスキングテープや、レースなどの装飾で女子力アップ
よくガーリーデザイン用いられる装飾は、マスキングテープやレース生地を少し、どこかに使われていることが多いです。
他には、クリップやリボンなどなどたくさんありますよね。やはり女性が普段から使っているものを取り入れていることが多いですね。(今回はガーリーなデザインですが、ギャル系女子のデザインでしたらラインストーンが使われることが多いですよね。)
マスキングテープ風

写真などを用いているときに、テープで貼ってあるようなデザインのときに、色を付けてみたり、柄を付けてみたりするととっても可愛くなります。上記で上げたようなドットやストライプのパターンを付けてみると一層可愛さが増します!
レース生地

レース生地でなにかをかこってみたり、縁にレースを生地をつかってみたりするだけで、少しゴシック調の可愛さを出すことできます。
下記にレース素材を配布してくださいサイト様をご紹介させていただきます。
可愛い!レースモチーフの無料ベクターガーリー素材。2set(商用可・AI・EPS)
まとめ
ここで挙げたガーリーデザインはほんの一例なので、他にもまだまだたくさん方法や手法はあります。 上記で挙げたデザインにすれば少しはガーリーな可愛いデザインにできるはずです。
僕自身もまだまだわからない領域なので、これから色々見たり、触ったり、作ったりしてたくさん作っていけたらな〜と思います。 ガーリーデザインが苦手な方に少しでも参考になればいいな!と思います!